青もみじ巡り(26) 泉涌寺(続き)。

泉涌寺、皇室との所縁の深い寺。歴代天皇の御尊牌が奉祀されている。

霊明殿の前の唐門。

唐門を通し霊明殿を見る。

”御歴代御尊牌奉安”、”明治十七年宮内省造営”、の文字が記されている。
扉には、菊の御紋章。

勅使門。

このよう。

門の向うには、泉涌寺本坊。

ここから入る。
真言宗泉涌寺派総本山と書かれている。しかし、<泉涌寺は、天台、真言、浄土、禅の四宗兼学の道場であるが、・・・>(10日ほど前に引いた白幡洋三郎著『庭(にわ)を読み解く』)、でもあるそうだ。

御座所庭園。

小ぶりな庭園である。
しかし、泉涌寺境内で唯一と言ってもいい庭園である。

御座所には、幾つもの部屋がある。
玉座の間、侍従の間、勅使の間、女官の間、門跡の間、皇族の間、といったように。
一段高くなった玉座の間の玉座、畳敷きであるだけに、座り難そうであった。

泉涌寺を開いた俊芿(しゅんじょう)は、宋にあること12年に及び、帰国後は、当時最新の宋風の伽藍を造ろうと考えたようだ。堂塔が一直線に並ぶ宋風伽藍を、と。
舎利殿から仏殿の方へ戻る。両殿、一直線に並ぶ。

それにしても、舎利殿は美しい。
ここを取っても。

より近づいても。

火打窓も。

このようなところも。

この箒が立て掛けられた小さな建物の横から、塔頭のひとつを訪ねる。